テレビCM放映中の引越革命が提供するラク越は年間30000件超の引越サービスを提供しており、テレビ番組にも出演するプロスタッフによる安心お引越しでお客様満足度では3冠を達成!
プロバスケットボールチームのトップスポンサーも務めております。

特許!通販スタイルで Smartな引越
0120-36-2020
営業時間:10時〜20時 / 土日祝祭日も営業
ホーム / ラク越コラム / 2024 / 05 / 22 / 断捨離のコツやメリットは?引っ越し・終活・カテゴリ別でわかりやすく

ラク越コラム


断捨離のコツやメリットは?引っ越し・終活・カテゴリ別でわかりやすく

不要な物を処分して、住みよい空間を整えていく断捨離は、大掃除や引っ越し、終活といった多様なシーンで取り組みます。

「断捨離をしようと思ってもついつい手が止まってしまう」「いつも物が捨てきれずに中途半端になってしまう」という方は、断捨離のコツを知らないだけかもしれません。

断捨離をする際のコツやメリットをしっかりと理解し、手際よく整理整頓をする方法を考えていきましょう。

断捨離とは

断捨離とは、そもそもどのような意味があるのでしょうか。

断捨離という言葉の意味や、断捨離のシーンでの違いについて考えてみましょう。

  • 断捨離の意味とは
  • 大掃除や衣替えでの断捨離
  • 引っ越しを機にする断捨離
  • 終活を見据えた断捨離

断捨離の意味とは

断捨離」という言葉は、ヨガの教えからきています。

断行だんぎょう新たに入る
不要な物を断ち切る
捨行しゃぎょう今ある不要な物を
処分する
離行りぎょう物への執着から
離れる

断捨離は、大掃除や物を処分する掃除を指していると思われがちですが、本来の意味は物質的な内容だけではありません。

新たに入る物を断ち切り、物への執着から離れるという意味もあります。

物にとらわれない生き方をするという意味では、
自分自身の心をリセットするというような目的もあるといえるでしょう。

大掃除や衣替えでの断捨離

年末の大掃除や衣替えといったタイミングは、多くの人が断捨離をしようと考える時期です。

衣替えや部屋の模様替えのように何かを変えたいと思う時は、物も心もスッキリさせましょう。

大掃除は「物を捨てるぞ」という覚悟がありますので、普段は処分するのが苦手という方も断捨離に取り組みやすい時期だといえます。

引っ越しを機にする断捨離

引っ越し断捨離

部屋の全ての荷物を運びだしますので、
引っ越しは最も断捨離に向いているタイミングであるといえます。

新生活を想像した時に、本当に必要な物かどうかをイメージしながら進めていきましょう。

引っ越しの荷造りは、普段使わない物や、思い出の品などから始める人が多いでしょう。

しかし賞味期限や使用期限が切れているような捨てやすい物から始めると、断捨離のペースが掴めるのでおすすめです。

終活を見据えた断捨離

終活とは人生の最後の時のための準備活動で、葬儀やお墓の手配をしていきます。

断捨離も終活のひとつとして考えられており、身辺整理をして残りの人生を有意義に過ごせるようにしていきます。

断捨離は体力も必要な作業なので、50代~定年にさしかかるタイミングで取り組む人が多いようです。

断捨離するメリット

断捨離には、このようなメリットがあります。

  • 部屋も心もすっきりする
  • 自分に本当に必要な物を厳選できる
  • 節約効果が期待できる
  • 家事や掃除が楽になる

部屋も心もすっきりする

断捨離メリット

断捨離をしてすっきりするのは、部屋やクローゼットの中だけではありません。

部屋が散らかった状態だと気持ちが落ち着かずイライラしてしまうかもしれませんが、断捨離をして
部屋が綺麗になれば心も落ち着けるようになります。

断捨離は物だけでなく、心のデトックス効果もあるといえるでしょう。

自分に本当に必要な物を厳選できる

断捨離によって、自分に必要な物がはっきりと認識できるようになります。

そのため断捨離後は、厳選された自分のお気に入りの物だけに囲まれた生活が待っています。

最初は自分がいる物といらない物の区別がわかりにくいかもしれませんが、だんだんと断捨離の決断力もついてきます。

いらない物の山を見ると、自分がいかに不要な物に囲まれて生活していたかを実感するでしょう。

節約効果が期待できる

普段から整理整頓が苦手な人は、「ないと思って買ったら意外な場所から出てきた」という経験があるでしょう。

所有物を管理できていないため、無駄な買い物をしてしまっていたのです。

ストックがある日用品は、一目で在庫がわかる状態にしておくと、重複した買い物をせずにすみます。

冷蔵庫の中やクローゼットの中も同様です。

自分が本当に必要な物だけを購入するようになれば、断捨離の「断行」である、新たに入る不要な物を断ち切れるようにもなります。

引っ越し前の断捨離は費用削減になる

多くの物を処分していきたいのが、特に引っ越し前の断捨離です。

引っ越しで持っていく荷物を減らせると、
引っ越し代の節約にもなります。

新居で荷ほどきが楽になりますし、より広い活動スペースの確保にもなります。

引っ越し前の断捨離であれば、必要な物かどうかという視点だけでなく、どのくらい物を残して新居に持っていくか、を考えてみてもいいでしょう。

家事や掃除が楽になる

物が少なくなると、家事や掃除が楽になります。

それぞれの物の定位置が決まり、必要な物をパッと取り出せるようになるでしょう。

「掃除の前にはいつも物をどかす作業から始めていた」という場合は、断捨離によって掃除時間が短くなると期待できます。

終活の断捨離なら家族の負担軽減に

終活断捨離

終活のための断捨離であれば、物を減らしておくのは残される家族への配慮のひとつにもなります。

葬儀や相続手続きと多忙な時期に、遺品の整理まであると家族は疲弊してしまいます。

また遠方に住んでいる家族が多い場合は、特に自宅に来てもらうだけでも大変です。

遺品整理のために何度も往復させない、手間をかけさせない、という配慮で、断捨離を進めておくといいでしょう。

断捨離のコツ

断捨離にはいくつかコツがありますので、スムーズな断捨離のためのポイントをお伝えします。

  • 1日で終わらせようとしない
  • 「保留」もアリ
  • 自分のキャパシティを考える
  • 〇〇円以下は売らない
  • 手放すことを恐れない

1日で終わらせようとしない

整理整頓や片付けが苦手な人は、1日で断捨離をしようとすると挫折してしまいます。

全てを終わらせようとするのではなく、細かな目標を決めて、成功体験を積んでいきましょう。

今日はリビング、明日はキッチン、というように場所を区切るのも良い方法です。

1日30分で終わりにする、というように時間で区切ってもいいでしょう。

目標を決め、細かい場所から始めて、テレビやスマホといった気が散ってしまうアイテムは使わずに断捨離をしていくといいでしょう。

「保留」もアリ

断捨離コツ

断捨離に時間がかかる理由のひとつとして、捨てるか捨てないかの判断が難しいという点があります。

捨てて後悔したくないし、でも捨てないと片付かない、という気持ちで、なかなか決断できないという人も少なくないでしょう。

その決断に時間がかかってしまうのであれば、
迷ったら保留にするという選択肢も加えておきましょう。

まずは手際よく、処理方法を決めていくのが断捨離のポイントです。

必要・不要・保留のボーダーラインは、こちらです。

必要使用頻度が高い
見ると気持ちが明るくなるもの
不要1年以上使っていない
壊れてしまったもの
捨ててもすぐに手に入れられるもの
保留1分以内に決断ができないもの

必ずこの通りでなくても構いませんが、自分の中でこのような目安があると迷いにくくなります。

保留にした物を忘れてしまわないよう、短めのスパンで保留ボックスを見直し、無理なく物を整理していきましょう。

自分のキャパシティを考える

自宅の収納スペースに応じて、物を保管しておけばよいと考える人が多いです。

しかし充分な広さがあるために多くの物を保管していても、自分の管理能力に見合っていないと結局は使わない不用品となってしまいます。

収納スペースだけでなく、自分のキャパシティを考えて、断捨離で残す物の量を考えてみましょう。

〇〇円以下は売らない

断捨離フリマアプリ

フリマアプリで誰もが簡単に不用品をお金に変えられる時代となり、「これは高かったから売ってみよう」「捨てるくらいならお金にしよう」と思うかもしれません。

喜んで使ってもらえるのであれば良い方法ですが、
フリマアプリは送料ややりとりの手間がかかります。

すぐに売れるとも限りませんので、結局は出品した物を保管しておく場所が必要になってしまいます。

例えば、「2,000円以下のものは売らない」というように、自分でボーダーラインを決めてもいいかもしれません。

また「フリマアプリでまた売ればいいや」という考えで、新しい物をどんどん買い物してしまうようになっては、本当の意味で断捨離したとはいえませんので注意しましょう。

手放すことを恐れない

物を捨てられない人には、「せっかく手に入れた物を手放したくない」という損失回避があります。

「これを捨てたら後悔してしまう」と思うと捨てにくいですが、「必要ならまた買えばいい」と思えればどうでしょうか。

本当に捨てて困る物は、思い出の品など唯一無二の物です。

多くの場合はすぐに購入できる物なので、捨てることを恐れる必要はありません。

カテゴリ別断捨離のコツ

断捨離のコツは、カテゴリ別に異なります。

洋服や本といったカテゴリ別の断捨離のコツも理解しておきましょう。

  • 洋服断捨離のコツ
  • 靴・バック断捨離のコツ
  • 本・雑誌断捨離のコツ
  • キッチンツール断捨離のコツ

洋服断捨離のコツ

洋服断捨離コツ

どんどん増えてしまい、捨てられない物の代表として頭を悩ませるのが洋服です。

1年以上袖を通していない服は、断捨離の対象として考えます。

必ず処分しなくても、フリマアプリを活用したり、
友達や後輩にあげるという方法も頭の隅においておきましょう。

自分の中での2軍服から断捨離に取り掛かると、
スムーズです。

流行だけでなく、自分の体系の変化にも目を背けず、テキパキと仕分けをしていきましょう。

靴・バック断捨離のコツ

洋服よりも、靴やバックといった小物の断捨離の方が難しいかもしれません。

高価な物であればなおさら処分しにくく、「また使うかも」と保管しておく方が少なくありません。

しかし今使っていないバックや靴に、時間や保管しておく場所を占領されるのはあまり良い状況とはいえません。

高価な物ほどフリマアプリでお金に変えて、そのお金で今使いたい物を買うというのはどうでしょうか。

本・雑誌断捨離のコツ

本や雑誌も溜まってしまいがちで、思い切った断捨離のタイミングでまとめて処分するという人が多いでしょう。

以下のような条件に当てはまる本や雑誌は、断捨離の対象になります。

  • 読みかけの本
  • 「いつか」読みたい本
  • 電子書籍で読める
  • しみがついている本

読みかけのままの本や、いつか読みたいと思っている本は、残念ながらもう読みません。

また電子書籍で読める場合は、紙の本を手放して電子書籍で保管しておくという選択肢もあります。

しみがついていたり、表紙が折れ曲がっていたりする本も、処分を検討しましょう。

キッチンツール断捨離のコツ

台所断捨離コツ

風水の観点では、キッチンは健康運や金運、人間関係に関わる場所だといわれています。

腐った食品や普段使わない便利グッズなどで物が溢れてしまうと、運気が停滞してしまいます。

キッチンにこれらの物があったら、断捨離の対象だと考えましょう。

  • 1年以上使っていない調理器具
  • 出番の少ない調理家電
  • もらった割りばしなどのカトラリー
  • 破損した食器
  • 来客用の食器

1年以上使っていないボウルや菜箸、ホームベーカリーやミキサーといった調理家電も本当に必要な物なのかを見直してみましょう。

高価な食器や家電は買取店に持ち込むとお金になる場合もあります。

キッチンの中でも、「今日は流し、明日はコンロ」というように範囲を区切ると取り組みやすくなるでしょう。

断捨離で捨てる物には感謝を

日本には古くから、「物には魂が宿る」という考え方があります。

片付けや整理整頓は体力的にも精神的にも、大変な作業です。

一瞬でも自分の手元に来てくれた物に対し、
ありがとうと感謝をして手放していくと、気持ちが晴れやかになります。

2019年7月、朝日新聞の読者投稿欄の掲載された文章が話題になり、「感謝離」「代謝離」という言葉もうまれました。(参考:朝日新聞デジタル

「捨ててしまってごめんね」というよりは、
「ありがとう」という気持ちで断捨離をすすめていきましょう。

心が喜ぶ断捨離を

断捨離は難しいものだと気構えてしまう方もいるかもしれませんが、辛い気持ちで行うものではありません。

自分に本当に必要な物を厳選しますので、断捨離を行うと心地よい空間で過ごせるようになります。

引っ越しのタイミングで断捨離をしようとしている方は、引っ越し先で新たな生活をするためのチャンスです。

終活を目的に断捨離をする方は、残りの人生を心地よく過ごせるような空間を意識して取り組みましょう。

無理に捨てようとする必要はありませんので、
心が喜ぶ断捨離を行っていきましょう。

ラク越ならシニア向けの引越しも楽ちん!

引越革命のラク越は、ご高齢者向けの専門サービスを提供しております。
生前整理、老人ホーム、老後の新居への引越専門サービス【ラク越シニア】

長年お住まいになったご自宅から老人ホーム、介護付きマンション、ご子息様との同居
など様々なご要望にお応えいたします。
・何から手を付けたらいいの?
・不要品の荷物がどんどん増えて、どうしたら良いか?
・一人では体力的に荷造り・荷解きが大変?
不安をまとめて解決します!

5つの安心サービスでお悩みをすっきり解消!

家財の整理

家財の選別作業をお手伝いいたします。思っていたより大量にあることが多い家財、持っていくもの・保管するもの・捨てるものを判断するだけでも苦労です。スタッフが「選ぶ・決める」の作業をお手伝い・整理させていただきます。

荷造り・荷解き

荷造り・荷解きはもちろん、家具の設置や収納まですべてお任せください。スタッフが大切な家財を丁寧に梱包、体力が必要な荷造り・荷解き、設置や収納もすべてお任せください。

手続き

きちんと解約できているか気苦労だった電気・水道・ガスの閉栓。インターネット、ウォーターサーバーの解約の手続きを完了まで全力サポートさせていただきます。

掃除

お部屋の片付けも、すみずみまでキレイに消毒・掃除させていただきます。思い出の品や仏壇、人形などの供養も代行いたしますので、ご安心ください。

生活の準備

ご本人さま、ご家族さま・ケアマネジャさまに寄り添い高齢者向け施設・住居への引越しをフルサポートでスタッフが丁寧に対応させていただきます。

ラク越はこちらから

電話番号:0120-36-2020
営業時間:10時〜20時 / 土日祝祭日も営業

  

お見積もりスタート
0120-36-2020
営業時間:10時〜20時 / 土日祝祭日も営業
お見積もりはこちら